生理痛の原因と治療 生理痛の原因と治療

生理痛の症状と緩和する方法

頭痛

生理中の頭痛、その原因は?

女性イラスト
実は、頭痛も生理周期による不調のひとつ。
とくに生理前と生理中に発生しやすく、その痛みは「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌量に影響していると考えられています。ですが、そのことに気づいていない女性は意外と多いのです。エストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)は、生理周期によって大きく増減します。エストロゲンは排卵前に分泌のピークを迎え、排卵後に急減し、その後また増えて、生理前に減少。このとき、エストロゲンの急減に伴ってセロトニン(血管を収縮する作用がある脳内物質)も減少するため、脳内血管が拡張することで頭痛が起きるのです。この頭痛は、通常の片頭痛よりも症状が長く続き、強い痛みとなって現れる傾向があるため、基礎体温表をつけるなどして、生理周期にどう関係しているかを知れば、効果的な対策を取ることが可能となります。

頭痛を緩和する方法

血管の拡張によって引き起こされる頭痛の場合は、痛む部分を保冷剤などで冷やしたり、こめかみを押さえたりして、血流を阻害してみてください。光や音によって悪化することもあるため、暗くて静かな空間で横になることも有効です。頭痛中のマッサージや入浴、運動などはさらに血管を広げ、痛みが悪化するため避けてください。また、生理中のストレスや疲労による筋肉の緊張が原因となる頭痛もあります。これは「緊張型頭痛」といい、血流の滞りが神経を刺激して起こるため、お風呂や温湿布などで温めたり、ストレッチやマッサージで緊張した筋肉をほぐすのが効果的。どちらの頭痛か見極めて、適切な対処を行いましょう。我慢せずに早めに鎮痛剤を服用するのもいいでしょう。

他の症状も見てみる

関連ページ

  • ひどい生理痛は病気が原因かも!?
  • 産婦人科へ行こう!
Page Top